Quantcast
Channel: HDDの故障原因は温度ではなく湿度だった へのコメント
Browsing all 24 articles
Browse latest View live

名無しのジサカー より

なんか要領の得ない実験結果だな 訳が悪いのか

View Article


  より

今どきHDDとかどこの未開人だよw

View Article


名無しのジサカー より

※1 あれただ電源切った状態でもファンが回って換気されるってだけだよ

View Article

名無しのジサカー より

訳が間違ってるらしい 誤:「低温低湿」環境と「高温多湿」環境で比較するとディスクの年間故障率があまり変わらない 正:「低温低湿」環境と「高温低湿」環境で比較するとディスクの年間故障率があまり変わらない

View Article

ぺ より

そのHDDはどこで生産してるんだ?言ってみろ。

View Article


名無しのジサカー より

HDDの中にはシリカゲルが入っているのを知らんのか

View Article

名無しのジサカー より

※1 ガイジかな?

View Article

名無しのジサカー より

HDD保存用のケースに乾燥剤入れるのは常識

View Article


名無しのジサカー より

ネタをネタと(ry

View Article


名無しのジサカー より

でも除湿しすぎると空気中静電気でコントローラのエラーレート上がるとかそういうオチじゃないの?相対湿度って書いてあるあたりがキモなんだろうけどさ。 まあ一般家庭環境なんてそもそも空調管理されてないんだから、霧吹きでコントローラに水掛けなかったら別に大差ないかな。...

View Article

名無しのジサカー より

あれは西の悪い魔女に基盤を溶かされない為の除湿機能だから…

View Article

名無しのジサカー より

封止材で固めてあるのに湿度がそこまで関係するとは思えないな。 >高温多湿環境ではATAインターフェイス部分 接点の劣化起因じゃないのか。

View Article

名無しのジサカー より

一時間ごとだっけ、夜中に突然起動してびっくりするよねw

View Article


名無しのジサカー より

つまり水冷にするよりファンを増やした方がいいってことだな 外付け扇風機もつければ湿度なんてなくなるだろ

View Article

名無しのジサカー より

その封止材が高温多湿により劣化してクラック発生、水分がパッケージ内部を侵食するというのがかつてありましたな。シーゲートや富士通HDDの、マイクロンやフィリップスのチップなんかで。

View Article


E7200OC より

それはエアフィルターだよ ヘリウム充填モデルじゃなければ入ってるはず 普通のHDDだったら完全密閉されてるわけじゃないし

View Article

名無しのジサカー より

湿度影響するかどうかはグーグルのようなところが、湿度と一緒に記録してもらうしかない。

View Article


名無しのジサカー より

Asrock大勝利になってしまったか…

View Article

名無しのジサカー より

デジ一なんかは60℃90%で1周間とか試験してる 公式には40℃60%としてるけどね

View Article

名無しのジサカー より

通常の室内環境なら湿度はまず問題ない それに動いているHDDは温まっているし空気が廻っているから、湿度の影響を受けにくい だから動かしっぱなしのHDDの方が、故障が少なかったりする

View Article
Browsing all 24 articles
Browse latest View live